お尻だけじゃなく、腰回りも要注意!見落としがちなおむつかぶれ&対処法

赤ちゃんのオムツを替えようとしたら、お尻や腰まわりが赤くなっていてとても痛そう。
なんとかしてあげたいと感じたママも多いのではないでしょうか。
おむつかぶれはかゆみがあったり、痛みがあったりと赤ちゃんにとって不快なものです。
わけのわからない大泣きの原因は、おむつかぶれの不快感かもしれませんよ。
今回は注意してほしいおむつかぶれの注意点についてお伝えします。
この記事の目次
おむつかぶれはお尻以外にも…
おむつかぶれと聞くと、お尻のかぶれだけを連想しがち。
ですがお尻のほかにも、赤ちゃんの腰回りなどが赤く炎症をおこすことも多いものです。
どうして腰回りにオムツかぶれができるのでしょうか?
サイズが合っていない
赤ちゃんのおむつかぶれの原因のひとつに、おむつのサイズが合っていないことが考えられます。
まずは、赤ちゃんの体とおむつのサイズが合っているか、確認してみましょう。
おむつは大きすぎるとうんちやおしっこが漏れてしまい、横になっている間に腰まで伝ってしまったりして、腰回りがおむつかぶれになることがあります。
反対におむつが小さすぎるのも赤ちゃんの肌には負担です。おむつを止めている腰回りや足の付け根といった箇所から摩擦で炎症をおこしてしまいます。
汗をかいている
赤ちゃんの私たち大人よりも体温が高く新陳代謝も盛んです。
これではまだ肌寒いかも…と思い、洋服や布団などを多めに着せたら、赤ちゃんの背中が汗でびっしょりなっていることもありますね。
加えて、おむつにも覆われている赤ちゃんのお尻回り・腰回りはさらに温度が高くなりやすいため、汗が出やすくなっています。
おむつで覆っているデリケートなお尻回りや腰回りが、汗疹になったり、おむつかぶれを起こしやすいのは、より体温調整が難しい箇所だからなんです。
暑い季節にはもちろんのこと、寒い冬でもさわってみたら汗がたくさん!ということもあるので、背中や腕回りだけでなく、赤ちゃんのおむつの中にも触れて確かめてあげましょう。
お尻部分はもちろんのこと、テープ止めなどがされて通気性が確保しにくい腰回りにも汗がしっとりとにじんでいることも多いのでチェックを忘れないようにしてくださいね。
おむつかぶれへの対処法
こまめにおむつ替えもしているし、汗をかいていたら拭いているけれど、まだおむつかぶれが改善しない…
そんな時には、赤ちゃんのふれるものの素材やオムツのサイズに気を配ってあげましょう。
赤ちゃんの触れるものの素材にこだわってみる
赤ちゃんのお肌に触れるものをオーガニックコットンなどの良品質のものを選んであげましょう。
オーガニックコットンは素材から農法まで、時間も手間も愛情がたっぷりで作られているので、デリケートなお肌にも安心して着用できます。
赤ちゃんの着用する肌着やウォーマー・ブランケット・お尻ふきシート・ママの授乳時のインナーなどの、赤ちゃんがふれるものの素材に気をつけてあげたいですね。
成長に合ったオムツを選ぶ
おむつは大きすぎても小さすぎてもおむつかぶれの原因になってしまうので、赤ちゃんのおむつはピッタリサイズを選んであげましょう。
赤ちゃんのおむつに指が2本入るのがベストサイズといわれていますので、赤ちゃんのおむつがベストサイズかはかってみてくださいね。
ねんね期はテープ型おむつでも問題なかったけれど、
- 赤ちゃんが足をバタバタさせる
- ハイハイをするようになった
など、赤ちゃんの足の動きが活発になるとパンツタイプに切り替えを検討しましょう。
パンツ型おむつも赤ちゃんの体に合ったサイズを選んでくださいね。
おむつかぶれ予防におすすめのアイテム
どんなに気をつけてみてもやっぱりおむつかぶれをしてしまう…そんな時には、赤ちゃんの腰回り・お尻回りをサポートするものをオーガニック素材にしてみたり、吸湿性の高い素材にするのがおすすめです。
【オーガニックガーデン】おむつ替えシート
お肌の弱い赤ちゃんにこそ、使ってほしいオーガニックコットン100%のおむつ替えシートです。
50cm×70cmの程よいサイズのシートなので、外出のときもくるりと丸めて片手で簡単に持ち運べます。
生地の裏側が防水布だから、おむつ替えの途中におしっこがついても大丈夫!
新生児にはおむつ替えシート・外出先での敷物として、トイレトレーニングをするようになったらおねしょの防水シートとして長い期間重宝してくれます。
赤ちゃんに触れるものは安心かつ安全なものを使いたい、日本製がいい、そんなママにおすすめのおむつシートです。
【オーガニックガーデン】オーガニックコットン100% ロンパース
ねんね期からハイハイ期の間はおむつ替えの回数も多いため、ロンパースがあれば重宝しますね。
赤ちゃん用品は日本製&良品質のものにこだわりたい、そんなママの思いをかなえたロンパースです。
赤ちゃん用の肌着としてはもちろんのこと、ピンクにはキュートなウサギさん、茶にはかわいらしいクマさんのワッペンがついているので、ベビー服としても最適です。
やわらかなオーガニックコットン100%の生地で、赤ちゃんをやさしく包み込んでくれますよ。
今回は、赤ちゃんのおむつかぶれの原因や注意点についてお伝えしました。
私たち大人でもお肌のかぶれは、かゆくて痛くてたまらないですよね。
それは赤ちゃんも同じ。
言葉を話せない赤ちゃんだからこそ、赤ちゃんの肌にふれてたしかめる、オーガニックコットンなどの良品質なベビー用品にこだわるなどの対策をしてあげてくださいね。