ニコニコベビーに育てるには?赤ちゃんがよく笑う理由を突き止めてみました!
赤ちゃんの笑顔を見ると、それだけで幸せになるママは多いのではないでしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんの微笑は、まるで天使のようですね。
そんな赤ちゃんだからこそ、ママやパパ、みんなに愛される愛嬌たっぷりの子どもに育てたい!というママは多いはず。
今回は、赤ちゃんがよく笑うようになる理由についてご紹介します。
この記事の目次
ママの癒し!赤ちゃんの笑顔はいつから見られるの?
「天使の微笑み」「癒し!」と思わず思ってしまう赤ちゃんの笑顔。この笑顔はいつから見られるのでしょうか。
笑顔を見せたり、笑ったりするときそこには「嬉しい」「楽しい」という感情がともないます。
生まれたばかりの赤ちゃんの微笑みにもそのような感情があるのか気になるママもいるでしょう。
生まれてすぐから生後1か月の新生児期にも赤ちゃんは口角を上げて微笑んでいるように見えることがあります。
「今、笑った?」と思いますが、実はこれは「生理的微笑」という反射のひとつ。
口に指を近づけるとチュッチュと吸ったり、手に指を近づけるとギュッと握るのと同じなのです。
何らかの刺激によって、口角が上がり微笑んでいるように見えるのが生理的微笑。
しかし、反射だとしてもママからすると癒しで、かわいいのには違いありません。
この新生児期にしか見られない赤ちゃんの微笑みをしっかりと見てあげてくださいね。
反射から感情へ!赤ちゃんがよく笑うようになる理由とは?
生理的微笑もかわいいのですが、ママがあやしてニコニコしてくれたり、キャッキャと声を出して笑う姿も見たいですね。
嬉しい、楽しいといった感情をともなう笑いを、社会的微笑といいます。
赤ちゃんがよく笑うようになった!と感じたら、感情をもった社会的微笑にかわったということでしょう。
新生児期にはまだはっきりとママの顔を識別できなかった赤ちゃんですが、よく笑うようになったということは、ママのことを認識しているということ。
ママが赤ちゃんの笑顔を見て嬉しいと思うように、赤ちゃんもママの笑顔を見て喜びや楽しいといった感情をもつようになります。
積極的に赤ちゃんとスキンシップやコミュニケーションをとってくださいね。
社会的微笑は生後2〜3か月頃から見られることが多いです。
しかし、生後1か月未満という早い時期の子もいれば6か月以降という赤ちゃんも。
個人差があるものなので、あくまでも目安だと思ってくださいね。
赤ちゃんの笑顔が見たい!よく笑うコツは?
赤ちゃんがよく笑うようになったら、もっと笑顔が見たい!楽しませてあげたいと思うママは多いのではないでしょうか?
ここでは、赤ちゃんがよく笑うコツをご紹介します。
- 赤ちゃんの顔を見て話しかける
- いないいないばあ
- こちょこちょ
生まれたばかりの赤ちゃんにとって、初めての集団生活・社会生活が家族です。
そのため、家族とのか関わりがとても大切で、赤ちゃんと向き合う姿勢は赤ちゃんにも伝わります。
赤ちゃんの目や顔を見て話しかけたりすることで、赤ちゃんは安心感を覚えて微笑むようになるでしょう。
そして、多くの赤ちゃんが大好きなのが、「いないいないばあ」や「こちょこちょ」です。
ママやパパが笑わそうとして面白い顔をしたり、声の調子を変えるのは赤ちゃんにとって楽しいこと。
そして、こちょこちょはくすぐったくて笑うだけでなく、スキンシップとしての喜びもあるのでおすすめですよ。
赤ちゃんがひとりで笑う時があるのはなぜ?
我が子が壁やドアを見つめて笑ってるけど大丈夫?何か見えているの?と思った経験のあるママは多いのではないでしょうか?
これは、赤ちゃんが生理的微笑から社会的微笑になり、よく笑うようになると見られることです。
赤ちゃんはいろいろな物に興味深々です。大人にとっては何でもないような物も、赤ちゃんからしたら面白く感じるものも。
壁などを見つめて笑っているのは、赤ちゃんが興味を示している証拠。赤ちゃんなりに面白いと感じるものがあるのです。
そういうときは、他のことに興味をもたせようとしたり、ママが声をかけて気をそらせようとする必要はありません。赤ちゃんが興味を示すままに楽しませてあげてくださいね。
赤ちゃんがあまり笑わない!?これって異常なの?
見るだけで癒される赤ちゃんの笑顔。あやしたときに我が子が笑ってくれると、それだけで幸せな気持ちになるママも多いでしょう。
しかし、その反面で「他の子よりも笑わない気がする」「うちの子はキャッキャ言って笑わないけど異常なの?」と不安になるママも。
赤ちゃんの体重増加や離乳食の進み方に個人差があるように、笑顔にも個人差があります。
生後2~3か月くらいでよく笑う赤ちゃんもいれば、1歳くらいでキャッキャと笑う赤ちゃんもいるのです。
そのため、赤ちゃんの時期にあまり笑わないというだけでは異常とは限りません。
赤ちゃんにとってママとのふれあいは嬉しいもの。
「笑わないからこの遊び好きじゃないのかも」と不安になるかもしれませんが、いろいろな遊びで積極的に関わってあげてくださいね。
ママの気持ちに余裕ができれば、赤ちゃんも自然と笑顔になることがあります。
個人差はあるものの、気になる点があるようなら小児科受診や乳幼児健診の際に相談してみるのもいいでしょう。
ママの不安が少しでも軽くなるのが一番です。
今回は赤ちゃんがよく笑うようになる理由についてご紹介しました。
新生児期の微笑みは反射のひとつとはいってもかわいいもの。そして、社会的微笑になりよく笑うとますますかわいく感じますね。
なかなか笑わないけど大丈夫?と不安に思うママもいるでしょう。
社会的微笑が見られる時期は個人差がありますが、気になるときは小児科医に相談してみてくださいね。