産後ママは痔になりやすいという話を聞いたことがあるでしょうか。
ただでさえ出産や育児に不安を感じているのに、「痔」というトラブルまで抱えたくないですね。
そこで、今回は出産前からできる痔の予防方法をご紹介します。
産後ママが痔になりやすいって本当?
痔になったというのは、なかなか他人には相談しにくいことではないでしょうか。
産後ママは赤ちゃんのお世話をしながら、自分の体の回復をしていかなければなりません。
そんな中で痔になったら、憂うつに感じることでしょう。
実際のところ、産後ママには痔になりやすい要素がいくつかあります。
痔の原因には便秘がありますが、妊娠中や産後はさらに便秘になる可能性があるのです。
妊娠前は便秘体質ではなかったママも、女性ホルモンや生活リズムの影響で便秘になることがあるでしょう。
便秘と痔の関係は、切り離せないものです。
そのため、産後ママの痔を予防するためには便秘対策も一緒に考えておくことをおすすめします。
痔の種類は?
産後ママがなりやすい痔には2種類あります。それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
- いぼ痔(痔核)
- 切れ痔(裂肛)
肛門には、クッションの役割となる組織があります。
その組織が伸びていぼのような状態になったものをいぼ痔といいます。
そして、切れ痔は便秘の女性に起こりやすい痔なのでご存じのママもいるでしょう。
便秘やいきみが原因で、肛門の組織が切れてしまった状態です。妊娠中・出産時・産後ともにこの切れ痔には気をつけましょう。
妊娠時の痔の原因と対策
妊娠中は、女性ホルモンの影響で便秘がちになることがあります。
また、お腹の中の赤ちゃんが大きくなっていくと子宮が腸を圧迫します。
そのため、うっ血が起こり痔になったり便秘になったりするのです。
対策
水分補給や食物繊維を多く摂るなど、通常の便秘対策をしましょう。
湯船に入って肛門の周りを温めるのもおすすめです。
出産時の痔の原因と対策
出産の時には、ママはどうしてもいきまなければなりません。
この時のいきみによって肛門の近くが裂けてしまうことがあります。
また会陰切開をした場合、しばらく肛門のしまりが悪くなってしまうことがあるのです。
対策
出産時のいきみなどは仕方のないことです。そのため、万が一痔になってしまった時のケアを考えていくことが大切です。
出産時にできた痔は、時間とともに治っていくことが多いです。
ただし、痛みが生じることもあるので、円座クッションを使って痛みを和らげるようにしましょう。
産後の痔の原因と対策
産後の痔の原因には、女性ホルモンや便秘があります。
中でも便秘は産後ママを悩ませるトラブルの1つではないでしょうか。
そして、日常生活の中で予防できるのも便秘です。
産後ママが便秘になりやすい原因をチェックしておきましょう。
- 授乳によって水分が出ていく
母乳育児をしているママは、どうしても水分が体の外へ出ていきやすくなります。
母乳はママの血液からできているので、授乳後は水分をしっかりと摂りましょう。
- 生活リズムの乱れや睡眠不足
- 食生活
- 便意を我慢してしまう
赤ちゃんが生まれると、ママは赤ちゃん中心の生活になります。
赤ちゃんのお世話を優先して、自分のことは後回しになることも少なくありません。
食生活が乱れると、必要な栄養が摂れず便秘になるママは多いです。
また、便意を我慢することでますます便秘になり、便が固くなってしまうこともあります。
特に小さいうちは、どうしても赤ちゃんのお世話が優先になってしまい、食事がまともにできない、トイレに行けないというママは少なくありません。
- 不安やストレス
不安やストレス、睡眠不足といった産後ママにありがちなトラブルも、便秘を引き起こすことになりかねません。
これらが原因で便秘になると、それだけ痔になる可能性が高くなってしまうのです。
対策
先ほどお伝えしたように、産後ママは水分摂取が大切です。
他にはどのような対策があるのでしょうか。
- バランスのいい食生活
- 会陰切開の傷が痛む場合は円座クッションを使う
- ストレスや睡眠不足の対策
- なるべく便意を我慢しない
- お風呂で肛門まわりを温める
ママが自分でできる対策には、水分補給や食事があります。
また、産後1か月を過ぎたらお風呂につかって肛門まわりを温めるのもおすすめです。血流が良くなれば痔の予防につながります。
産後は、なかなか自分のことまで気が回らないという産後ママは少なくありません。
そんな中でも、パパをはじめ周囲の人のサポートを得て自分の体を労わってあげましょう。
ストレスや睡眠不足の対策は、特にママ1人でできることではありません。
産後には赤ちゃんのお世話だけでなくママ自身の体のことなど、悩みがたくさんあります。
そんな中、「痔になった」というのはなかなか他人に相談しにくいのではないでしょうか。
産後ママの痔対策としては、「便秘にならない」ことが1番です。
しかし、対策をしていても便秘から痔になってしまうこともあります。
もし痔になって痛みがある場合は自己判断で市販薬を使うより、お医者さんに相談することをおすすめします。